うよきょくせつ

FP3級を受験!試験当日の流れと注意点

f:id:ryura9:20180919175019j:plain
FP(ファイナンシャルプランナー)3級を受験しました!

FP試験はきんざい(金財)か、FP協会を選ぶ必要がありますが、私は日本FP協会で受験しました!

持ち物

①受験票

②顔写真付きの身分証
顔写真がついていない身分証の場合は、受験票に顔写真を貼る必要があります。 社員証は身分証にはなりません。
私は運転免許証を使いました。

③筆記用具
えんぴつ、シャーペン、消しゴムのみ可。

④電卓
電卓は使用不可のものもあるので、前もって確認しておくと安心です。
関数計算やプログラムの入力ができるタイプのものはダメですが、家で使うようなふつうの計算機なら問題ないです。

⑤腕時計
試験が行われる部屋には時計がないので、腕時計があると時間配分を考えながら解いていけます。
試験監督の人が、「試験開始から30分経過しました」とか「試験終了まであと10分です」と言ってくれるので、腕時計がなくてもとくに困りません。

試験会場では、筆記用具・電卓の貸し出しは一切やっていないので、忘れずに持っていきましょう。

FP3級試験当日の流れ

10:00〜12:00 学科 集合時間9時40分
13:30〜14:30 実技 集合時間13時10分

試験当日は試験開始より20分前には着席している必要があります。
そのため、学科は9時40分、実技は1時10分にはすでに部屋にいるべきなので、余裕をもって行動しましょう。
30分前には部屋に入れるようになりますが、それよりも前に来て待機している人がほとんどでした。

遅刻した場合でも、試験が開始されて30分経過前までは入室できます。

会場に着いたら、席順が書かれた紙が入り口付近にはりだされているので、受験票に記載の着席番号をチェックして、自分がどこに座るか確認しておきます。

学科の問題数は60問で、正誤式が30問、三択問題が30問です。

実技の問題数は20問で、すべて三択問題です。

学科は途中退室できますが、3級実技は途中退室不可です。
監督官の指示に従って解答用紙を提出し、試験終了となります。

注意点

車での乗り入れ禁止

車・バイク・自転車で行くのは禁止されているので要注意。
受験票には試験会場への交通手段が記載されています。
私が行った試験会場は駅から徒歩15分も離れていたので、余裕をもって行きましょう。

お弁当を持って行った方がいいかも

試験会場のまわりに、コンビニくらいはあるだろうと思っていたのですが、コンビニがなくて焦りました(^_^;)

少し離れたところにドラッグストアがあったので歩いていきましたが、お弁当を持っていった方がよかったなと思います。
今度受験する機会があれば、お弁当を作るか買うかして、試験会場で食べます。

試験時間外は部屋に入れないのですが、部屋の外にソファがいくつも設置されていましたし、試験会場以外の階にも座るところはあったので、早めに確保すれば座れそうでした。

上着を持っていけばよかった

試験会場に行ったら予想以上に寒くて、カーディガンなどを持っていけばよかったと思いました。
冷暖房や気温の変化に対応できるように、薄い上着1枚でも持っていけば安心ですね。

途中退室は試験開始1時間後からOK

3級の学科はすごく簡単なので、試験時間は2時間ありますが、全問解くまでに30分もかかりません。
過去問を解いたときに見直しをいれても30分かからなかったので、さっさと解いて退室しようと考えていましたが、途中退室は試験開始から60分経過後から試験終了の10分前までしか許可されていませんでした。
これ以外の時間に退室すると、試験放棄と見なされ、採点されません。

試験開始から60分経過すると、「今から途中退室ができるようになります」とアナウンスされるので、それを確認してから席を立ちましょう。

問題用紙は持って帰れます。 荷物をすべて持って席を立ち、解答用紙を試験監督官に渡してから退室します。 当然ですが、一度退室すると再度部屋に入ることはできません。

また、途中退室ができるのは学科のみです。 3級の実技は途中退室不可です。

試験を受けた感想

若い人から、年配の方までいろんな年代の方がいました。男女比も半々くらい。
仕事で必要だという人もいたんでしょうが、自分の知識を増やしたいから受験するという人も多いんだろうなと感じました。

試験直前にテキストを開いて熱心に勉強している方も多かったです。

学科は予想どおり簡単でしたが、何問か難しい問題もありました。
勉強したテキストには載っていなかったので、解けなくても仕方ないですが。 見たことのない漢字(投機的)が問題文に書かれていて、どういう意味なのかすごく悩みました(^^;)

実技(FP協会 資産設計提案業務)の方は、問題集で解いたような問題ばかりでしたが、自動車保険の補償の対象についての問題が分かりませんでした(・・;)

学科・実技どちらも、テキストと問題集をきちんと勉強して内容を頭に入れておけば解ける問題がほとんどだったので、ほとんどの受験者が合格する試験だと思います。

模範解答

試験当日の17時半になると、模範回答が日本FP協会のホームページに掲載されます。きんざいでも同様です。

ほかのサイトではそれより早く模範回答を掲載しているようですが…

問題用紙を持ち帰れるので、その日のうちに自己採点ができるようになっています。

私も自己採点しましたが、合格ラインを超えていて一安心です。

次は2級を受けようかと考えています。